到津八幡宮の安産祈願 福岡県北九州市小倉北区

到津八幡宮はどんな神社?

氏神様として古くから地域一帯を守るとともに、小倉城主として有名な細川氏、小笠原氏からも厚い信仰をうけた安産の神社。

到津八幡宮の安産祈願はいつ行けばいい?

到津八幡宮に関わらず、安産祈願は戌の日に行うことが多いです。
これは犬が十二支の中の動物の中で多産であることからだとされています。

到津八幡宮の安産祈願は神社の行事を避けるといいでしょう!

神社の行事と重なる場合、御祈願ができなかったり待ち時間が発生する可能性がありますので、
事前に確認するといいでしょう!
到津八幡宮の行事案内はこちら

到津八幡宮の安産祈願の申し込みから当日の流れまで

1.申し込み~事前予約は必要なし!~

北九州市の到津八幡宮で安産祈願を受ける場合、事前の予約は必要ありません。
受付時間は8時30分~16時です。

2.当日の持ち物・服装

・祈願料(初穂料・玉串料) 5,000円~

・腹帯(ご自身で用意される場合)

当日の持ち物は御祈願料と腹帯です!御祈願料はのし袋や封筒に包んで持っていくと丁寧です。

のし袋の表書きの仕方はこちら

3.到津八幡宮への行き方(交通手段)

住所

〒803-0845
福岡県北九州市小倉北区上到津1丁目8−1
TEL:093-561-2051

車の場合は無料の駐車場へ

電車の場合
JR「南小倉駅」下車 徒歩20分

お車の場合
都市高速道路「下到津」から3分

駐車場は36台あります!

バスの場合
西鉄バス「下到津」下車 徒歩3分

4.社務所へ行き受付を済ませましょう!

安産祈願をお願いしたい旨を伝え、ここでご祈祷料(初穂料・玉串料)を納めます。
案内に従い、待合室で待機します。

5.本殿へすすみご祈祷

住所、名前と出産予定日を1人1人読み上げながら、ご祈祷をしてくださいます。

所要時間は同時に祈祷を受ける人数にもよりますが概ね15~20分程度のようです。

6.境内の安産スポットもお参りしましょう!

到津八幡宮には、安産に関するスポットがいくつもありるのでそちらもお参りしましょう!

「子守犬」
無事赤ちゃんを出産した方が、産まれた日、名前、を書いて、
お宮参りの時に持ってきた子守石がたくさん置かれています。
「子守石」
安産のお守りです。袋には石と赤ちゃんの名前が書けるカードが入っています。
無事出産されたあかつきには、子守犬に納めご報告しましょう。
妊娠5ヶ月目あたりから持つのがいいそうです。

お宮参り(初宮参り) ~生後約1ヵ月~

赤ちゃんが初めて神社にお参りする初宮参りは氏神様に誕生の報告と御礼をし、
今後の健やかな成長を神様に見守ってもらうようにと祈願するものです。
一般的に男子は30日目、女子は31日目に参拝しますが、地域によって異なります。
赤ちゃんの体調等を考慮し、これらの期日の前後で、日を選んでお参りしましょう。

  • コメント: 50

関連記事

  1. 水天宮の安産祈願 福岡県久留米市

  2. 日峯神社の安産祈願 北九州市八幡西区

  3. 八坂神社の安産祈願 福岡県北九州市小倉北区

  4. 足立妙見宮の安産祈願  福岡県北九州市

  5. 宇美八幡宮の安産祈願 福岡県糟屋郡

  6. 筥崎宮の安産祈願 福岡県福岡市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。